日日族(定年退職したおじさん=毎日が日曜日)は目標がないとボーッとした毎日。
何らかの目標が必要だ。2018年は第二種電気工事士の資格を取得した。
2019年は長く学習が必要な目標として「行政書士」を選んだ。
なぜ?それは最近(昨年から)2025年危機が週刊誌を賑わし、
相続の話題もあった。
たいした財産がないなら遺言を書いておかないと不毛な戦いが起こる。
自筆遺言もあるが公正証書遺言が一番とある。
行政書士の出番である。
1.最初に
ネットで独学で行政書士試験(毎年1回、11月の?1.1 書籍選定の準備
アマゾンで「行政書士」で探すと検索される書籍の?学習時間
一説には学習時間が500時間を超えないと合格し?1.3 合格後の悩ましい事
今日から購入した(古本だが)書籍を某図書館兼喫?1.4 中断の決断
登録しないと名乗れない事は非常に遅れた世界と感?
ご意見などを教えて下さい。